top of page

2025.08 夏休みイベント

夏休み1日イベント

【午前の部】力を合わせて、本格生パスタ作り!
午前中は、小麦粉と卵をこねるところから始める本格的なパスタ作りに挑戦しました。
袋に入れた生地を足で踏んでこねるというユニークな工程では、子どもたちから楽しそうな笑い声が絶えませんでした。
生地を寝かせている間のミートソース作り。
自然と年上の子が年下の子をサポートする微笑ましい姿があちこちで見られ、子どもたちの持つ優しさに触れる温かい時間となりました。
仕上げはお楽しみのパスタマシーンを使った製麺作業です!
生地がみるみる麺になって出てくる様子に、子どもたちは「すごい!」「出てきた!」と目を輝かせ、
驚きと喜びの歓声を上げていました。
自分たちの手でゼロから作り上げたパスタの味は格別だったようで、
「おいしい!」と頬張る満足そうな笑顔に、私はほっと一安心でした^^;

夏休み1日イベント

【午後の部】創造の海へ!世界に一つの夢の船!
午後は、牛乳パックを使い、それぞれの理想を形にする船の制作に取り組みました。
土台ができあがると、そこからは子どもたちの自由な発想が広がります。
大きな帆をつけた船、大砲を備えた冒険船、海を眺めながらくつろげるお部屋がある豪華客船など、
一人ひとりの個性と夢が詰まった、世界に一つの素晴らしい船が完成しました。

今回のワークショップが、子どもたちにとって「協力する楽しさ」や「創り出す喜び」を感じる、かけがえのない夏の思い出の一つとなりましたら幸いです。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

時計づくり

【幼児~小学2年生の部】
ベニヤ板を使った壁掛け時計づくりに挑戦しました。
まずは、電動糸鋸を使って木の板を思い思いの形にカットしていきます。
四角や丸などのシンプルな形からぐねぐね、ギザギザ複雑な形まで、自由な発想でユニークな文字盤が生まれました。
カットした後は、絵の具や木の端切れを使って飾り付けタイム。
みんな夢中になって色を塗り、飾りを貼り付け、あっという間にカラフルで個性豊かな作品が仕上がっていきます。
最後に、時計の針と機械を取り付けて、世界にひとつだけのオリジナル時計が完成!
「見て見て!」と、誇らしげな笑顔で作品を見せてくれました。
さらに、最後には、みんなが作った時計を飾るための「時計の塔」を全員でペイント!
色とりどりの塔に、みんなの力作が飾られ、素敵なモニュメントが完成しました。

時計づくり

【小学3年生~中学生の部】
段ボールを素材に、より立体的で複雑な「自立式の時計」づくりに挑戦です。
「どうすれば倒れないかな?」「この形を表現するにはどう組み合わせよう?」と、
設計から自分で考えていきます。
お家の形や幾何学模様、ユニークなオブジェのような形など、さすがの発想力で、段ボールとは思えないほど独創的な作品が次々と誕生しました。
仕上げには、絵の具だけでなく粘土を使ったデコレーションも。
細部までこだわり抜いた、アーティスティックな力作が勢ぞろいしました。
子どもたちの豊かな創造力と、ものづくりに集中する姿にそれぞれの成長を感じた時間でもありました。
ぜひ、お家に飾って、素敵な時を刻んでくださいね。

時計づくり

【おまけ】
おやつにチョコバナナを作って、みんなでいただきました。
バナナが棒からとれてしまったり、チョコが途中で硬くなってしまったり、幼児のお子さんは特に悪戦苦闘でした^^;
でも、みんなで食べれば「美味しい!」ととびきりの笑顔が見られました。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

bottom of page