幼児、小学生のための造形教室
想像力を刺激する充実の70分
わくわくドキドキの冒険にでかけよう!
教室のこと、子育てのこと。ほぼ毎日更新中。follow me!
1週目 絵の具遊び
今日は思いきり絵の具で遊びます!
まずは、絵の具を透明のシートにポタポタと落としていきます。
手で混ぜたくなるのをぐっとこらえ、たくさんの絵の具をたらしていくと、
赤、青、黄…花火のように色々な絵の具が机に散らばります。
絵の具をたくさんたらしたら、上からもう一枚シートをそっとかぶせて、手ですりすりとなでると、絵の具が広がって違う模様が現れます。
「わ!すごいね」と驚いた様子の子どもたち。
手で直接混ぜるのとは違った感覚を味わいました。
できた模様を合わせ鏡でも観察しました。
鏡の角度や場所によって違う模様が現れます。
花火、星、雪の結晶、猫…たくさんの模様を発見することができました。
最後に画用紙に一人ずつ同じ手順で作品を作りました。
2週目 絵画(金魚鉢とほおずき)
今回の絵画のモチーフは、夏をイメージして金魚鉢(金魚)とほおずきです。
すぐに金魚鉢の金魚を観察し始める子どもたち。
ほおずきは初めて見る子が多く、「これは何?」と興味深そうに見ていました。
「今日は金魚を描くよ」と話すと「難しそう!」「描けないよ~」と自信がなさそうな子どもたち。
大丈夫!と励ましながら、まずは金魚をじっくりと観察します。
ひれの場所やエラ、口の動きなど気が付いたことをみんなで教え合います。
観察が終わったら、いよいよ絵を描きはじめます。
まずは、木炭で下描きをして、絵の具で色をつけていきます。
「動いているから難しい!」と言いながらも、よく見て描くことができました。
3週目 粘土のひっかき絵
まずは絵本『ねこのはなびや』を読みました。
たくさんの花火の絵がでてくる、とても綺麗な絵本です。
今日は粘土で花火制作です。
まずは、粘土に絵の具を混ぜ込んで、色々な色を作ります。
粘土をこねながら色をつけるのが大好きな子どもたち。
粘土は芸術療法にも使われる素材で、粘土に触ることはリラックス効果にも繋がります。
なので、粘土をひたすらこねるレッスンの日は、子どもたちもリラックスした表情になっています。
その代わり、おしゃべりも増えますが(^_^;)
赤、青、黄色…たくさんの色粘土が作れたら、板に粘土をつぶしながら貼っていきます。
最後に黒いペンキで全て塗りつぶし、つまようじで粘土をひっかきながら花火を描いていきました。