top of page

1週目 球で遊ぼう

大きなプールみたいなサークルが教室に登場しました。

子どもたちは、中に入って寝転がってみたり、楽しそうにしていました。

まずは、大きなサークルをみんなで持ち上げて、絵の具のついたビーズを転がします。

“ザザーッ”と波のような音をたてながら、ビーズが転がる様子は迫力満点!

​勢いがつきすぎて、ビーズが飛び出してしまうこともしばしばありましたが、

子どもたちはとても楽しそうに、何度も何度もビーズ転がしを楽しんでいました。

たくさん線の模様ができたら、今度は水風船でスタンプ遊びです。

水風船についた輪ゴムをもって、弾むようにスタンプをつけていきます。

ピンク、オレンジ、黄色…様々な色が画用紙につくと、まるで花が咲いたよう。

気が付くと、きれいな花畑のような作品が完成しました。

水風船が割れないように、少しドキドキしながら、水風船の感触も楽しんでいました。

小学生クラスは、最後に庭で水風船を投げて遊びました。

「もっとやりたい!」と大喜びの子どもたちでした。

2週目 粘土球

​幼児クラス

まずは、絵本『おむすびころりん』を読みました。

ボールをおむすびに見立てて、坂からおむすびを転がし、坂の下にある穴に落として遊びました。

落ちそうで、なかなか落ちないおむすび。

穴に落ちたときは、「入った~!!」ととても嬉しそうでした。

「おむすびころりんすっとんとん」と歌いながら、おむすび転がしを楽しみました。

おむすびをたくさん転がした子どもたち。

お礼にねずみさんからお餅(粘土)が届きました!

ねずみにもたったお餅で制作です。

粘土に絵の具で色をつけて、粘土をこねて色粘土をつくります。

 

​色々な色の粘土ができたら、丸めて黒い板に貼り、最後に踏んでつぶしました!

つぶすことで、球体だった粘土が円に変わり、作品のイメージが最初とは随分と変わります。

少しドキドキしながら踏み、その変化を楽しんでいました。

小学生クラス

小学生クラスは、制作(幼児クラスと同じ)からレッスンスタートです。

粘土の色づくりにこだわり、じっくりと色々な色を作りだしました。

粘土制作の後は、来週の制作のための準備です。

新聞紙を小さくちぎり、水と一緒にミキサーで攪拌します。

ドロドロになった新聞紙を見て、「気持ち悪い~!!」と言っていました^_^;

​そのドロドロになった新聞紙を手で軽く絞りながら、円形の容器に伸ばしてボンド水を馴染ませて乾かします。

​どうなっているかは、来週のお楽しみです!

3週目 船づくり

幼児クラス

教室に置かれた大きな半円。

「なにこれ?」「船みたい~!」と遊びだす子どもたち。

絵本『ふねなのね』を読んで、今日は船をつくろう!と話しました。

さっそく船づくりにとりかかります。

まずは、船のまわりに装飾を貼っていきます。

色々な形の発泡スチロールや紙管、段ボールなどからたくさんの発想が浮かびます。

「ここに屋根をつけよう!」「魚をつるところだよ!」「このボタンを押すと動くよ」などなど…

子どもたちの手によって、船の形がどんどんと変わっていきました。

仕上げに絵の具で色をつけます。

大きな船にみんなで協力して色を塗りました。

カラフルでとっても素敵な船が完成したら、みんなで船に乗り込んで出航です!

順番に船長になったり、望遠鏡をのぞきこんだり、完成した船で楽しんでいました。

今年度最後のレッスン。

みんな一生懸命作り、夢中になって遊び、楽しい思い出ができました。

小学生クラス

先週作った新聞紙の円は、1週間経って固まりました!

「わ!硬い!」と先週との変化に驚く子どもたち。

今回は円を使って、船づくりに挑戦しました。

まずは円を半分に切って、船の土台を作っていきます。

その上に木端をバランスよく貼っていきます。

ゆらゆらと揺れる船は、どちらかに重さが傾くと倒れてしまいます。

「難しい!」と苦戦しながらも、なんとか船の形を作ることができました。

最後は色を塗ったり、フェルトで旗を作ったりして、

オリジナルの船の完成です!

​みんな集中して頑張りました!

bottom of page