top of page

打ち込める習い事が見つからない…



私は、美術大学を卒業して学童クラブの職員として働いていました。


その時に、独学で保育士の資格を取得しました。


“専門(保育)の学校を卒業していない”

というコンプレックスがあり、資格の勉強とは関係なく

育児書を読み漁りました。


そして、自分の経験や専門分野(美術)の知識をかけ合わせながら、

どんな教育が子どもたちの“育ち”に必要かを自分なりに突き詰めてきました。


子どもの“育ち”をサポートする上で、

造形活動は最適な手段です。


もちろん、スポーツや音楽、勉強、子どもたちの“育ち”をサポートする手段は

造形活動だけではありません。


それでも、造形活動が優れていると思うのは、“誰にでも平等である”からです。


技術を習得する必要もなく

訓練をする必要もありません。


だから、優劣がつきません。


一見、生ぬるい環境のようにも思えますが、


クノスペの造形活動は、誰かと競って1番になることが目的なのではなく

造形活動を通して心の土台をつくることが目的なのです。


教室に通ってくれている子は

もともと、ものづくりが好きで通っている子と


ものづくりが好きというよりも、

保護者の方が、教室の方針に魅力を感じて通っている子


のどちらかです。


後者は完全に通わされていますが、

それでも、「やらされている」感じはなく、

むしろ「次はいつ?」と楽しみにしてくれています。


なぜなら、造形活動≒遊び だからです。


得意ではない子も楽しめる、成長できるのが最大の特徴です。


遊びで子どもが伸びるの?

楽しいだけじゃダメじゃない?


という声が聞こえてきそうです。


私の答えはこうです。

遊びこそが子どもを伸ばします。

(もちろんテレビゲームなどは除外です)

そして、楽しいという気持ちがなければ子どもは伸びません 。

遊びは思考力、行動力、想像力、協調性、感受性、大人になる前に身につけておきたい力の全てがつまっています。

机に座っていては身につけられない力です。


そして、勉強はいつからでもできますが、遊びは子どもの時期にしかできません。


遊びを通して身につけた力が心の土台となります。

しっかりと心の土台ができている子は、自然と勉強へと向かいます。


子どもたち、ひとりひとりの個性を認め、心の土台をつくること。

これがクノスペの使命だと思っています。


打ち込める習い事が見つからない…

とお悩みなら、ぜひクノスペに遊びにきてください。


造形活動の中で発見できる、本当の面白さや楽しさが待っています^^


体験参加のお申し込みはコチラ

bottom of page