top of page

ものづくりが苦手な原因


工作といえば何か具象的なものをつくるのが一般的ですね。


でも残念なことに具象的なものづくりは、

すでに子どもたちの中で、“正解”が刷り込まれている可能性が高いです。


大人の価値観や固定概念、勝手な評価にさらされてきた子どもたちは、

“上手い”“下手”を必要以上に気にしてしまいます。


だから、

絵を描くのが苦手

ものづくりが苦手

と感じてしまうのです。


一方で、抽象的なものづくり(↑写真のような作品)は誰かの作品と比べたり、

大人の価値観で評価することが難しいです。


“正解”がないからこそ、純粋に構えることなく表現活動を楽しめます。


本当は、どんな造形活動にも“正解”はないのですけどね。


ただ偶然に出来た形に

粘土を貼り、絵の具で色をつける。

(今回はランダムな形の発泡スチロールを3つ選び、それを自由に繋げ、 さらに紙粘土をつけて、ひとつの形をつくりあげていきました。)


子どもたちは驚くほど集中して制作します。


例えば大人は、玄関を綺麗にするためにほうきで掃きますね。

そこに「やりたい!」とやってくる子どもは

ほうきで掃くという行為が楽しいだけで、

玄関を綺麗にするという目的(ゴール)はありません。


抽象的なものづくりもそれに近い感じだと思います。


何かもわからないへんてこな形

粘土の感触

色の変化


その一瞬一瞬を楽しみ、感じるための造形活動。

これをするための最適な手段が抽象的なものづくりです。


細かいことは気にしないで

のびのびと自由に制作できる時期は限られています。

そんな時期の子どもたちの作品は、大人には絶対に真似できません

大人はどうしても頭であれこれ考えてしまいますからね。


今しか作れない作品を作って欲しい。

その子にしか作れない作品を作って欲しい。


そのためには、大人の価値観や固定概念、勝手な評価のない環境が必要です。


クノスペはそんな場所を目指しています。



だから、

今まで見たことのない創造力を発揮することができるのです。


ものづくりに苦手意識がある、評価を気にしすぎて自由に制作できない

そんなお子様ものびのび造形活動を楽しめる造形教室です。

ぜひ、遊びにきてください^^


bottom of page